
あしもといっぱいに広がる緑は、見ても歩いても気持ちがいいものですよね。
そんなグラウンドカバー植物の中で、特に注目されているのが「クラピア」です。
最近は、クラピアの導入をご検討中の方から緑が広がる早さについてよくご質問をいただきます。
ークラピアって芝生の10倍の速度で広がるって聞いたけど、どれくらい早いの?ー
百聞は一見に如かず!
ということで、クラピアの成長速度ついてソラサポがお答えします。
なお、実証実験の条件は次のとおりです。条件によって成長スピードは異なります。目安としてご参考にしてください。
【クラピア品種】S2種:26ポット苗(直径9cm)/【花壇の大きさ】3m(幅)*2m(奥行き)*0.3m(高さ)/【地域と日照】岐阜県岐阜市 日当たり良好!/【地質】市販の一番安い培養土(雑草の種が一切入っていない状態)/【観察期間】2015年6月2日から7月31日まで
目次
・クラピアの成長過程を動画で見る(音が出ます)
画像と同じ内容です。こちらは、ページのスクロールなしでご覧いただけます。再生すると音が出ますのでご注意ください。
・植栽当日から9日目まで
・10日目から20日目まで
陶器製のダルメシアン、登場。
《ミニコラム》水やりが大事!
クラピアに限らず、植え替えたばかりの植物は根が十分に張れていません。
植栽後2週間は水やりをしてください。水やりは土が乾いたタイミングの午前中にしましょう。
手間をかけた分だけ早く大きく綺麗に広がるでしょう。
・21日目から30日目まで
《ミニコラム》クラピアと種
クラピアは、品種改良により「種」が出来ないようになっています。これを「不稔性(ふねんせい)」と言います。では、クラピアはどうやって増えるのかというとこの画像のとおり、水と太陽と栄養でクラピア自体が広がり増えていきます。
・31日目から40日目まで
《ミニコラム》クラピアと四季
クラピアは常緑ではありません。冬に枯れますが、春に再び芽吹きます。そして夏まで旺盛に伸びて晩秋には紅葉が始まります。多年生の植物なので、毎年これを繰り返します。一年で枯れておしまい、ではありませんよ。
・41日目から50日目まで
《ミニコラム》クラピアと花
クラピアは、4月から9月くらいにかけて直径8ミリほどのかわいい花が咲きます。「K5」薄桃色の花。「S1」白色の花。「S2」濃いピンクの花。花の色で植える品種を選んでも良いでしょう。
・51日目から60日目まで
・クラピアを植えられた方の交流サイトで実際の写真や感想を見てみよう!
クラピアの成長記録はいかがでしたでしょうか。
クラピアや芝生などのグランドカバープランツや、お庭づくりの交流サイトをオープンしました。
サイト名:『わたしのお庭』
URL : https://midoris.life
実際に植えられた方の写真や感想を見ることができます。
こちらもぜひご覧ください。
・クラピアQ&A集
グラウンドカバープランツ・「クラピア」について、皆様からお寄せいただくご質問をまとめました。
クラピアの導入をご検討されている方のご参考にしていただきたい情報や、購入後のトラブルシューティングにお役に立てる内容になっています。
各項目をクリックすると新しいページが開きます。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
・まとめ と 重要なポイント1つ
いかがでしたか?
今回の条件では、クラピアは60日間で36倍の面積に広がったことになります。
計算式:6平米(花壇の面積)÷0.16平米( 26鉢分の苗の面積)= 36.3倍
クラピアの成長が早いことは、お分りいただけたのではないでしょうか。
あなたもクラピアを気に入って少し欲しい気持ちが強くなったかもしれません。
最後に、将来クラピアをお求め頂いて後悔されないように最後にとても重要なポイントをお伝えします。
ぜひ、このページをブックマークしておいてください。
・重要なポイントは、『培養土には雑草の種が入っていない』ということです。
通常、地面の中には、たくさんの雑草の種が発芽のタイミングを待っています。
クラピアは強い植物ですが、雑草だらけのところで植えると確実に失敗します。
植栽時には必ず地表の雑草を取り除いて、『植栽シートライト』を併用することを強くおすすめします。
クラピアの成長にとって有利な環境を整えれば、平米あたりの苗の数も減らすことができるので、導入費用も減らすことができますし、維持管理の費用も低減できます。
つまり、より安価で確実にうつくしい緑の絨毯を手に入れることができるのです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の植栽条件のおさらい
【クラピア品種】S2種:26ポット苗(直径9cm)/【花壇の大きさ】3m(幅)*2m(奥行き)*0.3m(高さ)/【地域と日照】岐阜県岐阜市 日当たり良好!/【地質】市販の一番安い培養土(雑草の種が一切入っていない状態)/【観察期間】2015年6月2日から7月31日まで